| 2023/03/03 | 
                  
                  
                    2022年度第3回学術技術交流会 11月8日(火)午前の部 株式会社小山弓具・神田本店見学
 | 
                  
                  
                    
                       株式会社小山弓具神田本店を往訪し、2階店舗・弓具製作工程及び6階ギャラリーを見学しました。参加人数は13名でした。
   当事業所は江戸時代より続く「小笠原流」の和弓を製作している会社様です。  2階店舗にて取り扱い弓具を見学しながら事業所の成り立ちや和弓と世界各国の弓との違いなどの説明を受けたのちバックヤードの和弓製作現場の見学をしました。  その後6階ギャラリーに移動し日本古来の歴史ある展示物を見学し、代表である小山会長より弓道に関する興味深いお話を伺うことが出来ました。
                       
  | 
                  
                  
                    
                      
                        
                         2階店舗風景  | 
                         職人さんによる製作現場  | 
                       
						  
                         弓道の歴史についての説明  | 
                         6階ギャラリー風景  | 
                       
                        
                        | 
                  
					
                    2022年度第3回学術技術交流会 11月8日(火)午後の部 サステナブル経営推進機構(SuMPO) | 
                  
                  
                    
                       SuMPO(一般社団法人 サステナブル経営推進機構)との学術交流会を11月8日午後に開催しました。コレド日本橋12階のカンファレンスルームで開催し、参加者は24名でした。  SuMPOで進めている「サステナブル経営」と「カーボンニュートラル」について、SuMPOおよびその会員企業に講演いただき、賢材研究会の会員からカーボンニュートラルに資する技術について講演し、意見交換しました。
                       
  | 
                  
				
                    
                      
                      
                        | 学術発表 | 
                       
                      
                        
							(1)「脱炭素社会の実現に向けてSuMPOカーボンニュートラル・イニシアティブ」   	壁谷武久氏(SuMPO専務理事) 
							(2)「カーボンニュートラルとLCA」   	鶴田祥一郎氏(SuMPOコンサルティング事業部長) 
							(3)「リファインHDが考える地球環境政策とカーボンニュートラル」   	川瀬泰人氏(リファインホールディングス(株)社長) 
							(4)「日本の森をモリアゲる!」   	長野麻子氏((株)モリアゲ社長) 
							(5)「二酸化炭素吸収型コンクリート CO2-SUICOM について」   	盛岡実氏(デンカ(株)エラストマー・インフラソリューション部門 インフラソリューション研究部長) 
							(6)「バイオマスガス化熱電併給設備の開発」   	山崎拓朗氏(新東工業(株)開発本部 開発グループ)
						   | 
                       
                        | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                      |