| 1994年2月 | 
                    
                      | ≫賢材研究会結成 (初代会長:柳田博明氏) | 
                    
                      | 1995年1月 | 
                    
                      | ≫「かしこい材料の時代」特集号、機能材料 | 
                    
                      | 1998年2月 | 
                    
                      | ≫「Ken-技術・Ken-マテリアル」特集号、日本開発工学会 | 
                    
                      | 2000年10月 | 
                    
                      | ≫「生活者材料」セッション、日本セラミックス協会(北九州) ≫「JIPANG発『賢材』発見伝」発刊(DVD版)
 | 
                    
                      | 2001年11月 | 
                    
                      | ≫"Innovative  Benchmarking for a Better Environment and 
                          Technology People Relations " Session,PaC Rim2001(Hawaii) | 
                    
                      | 2002年7月 | 
                    
                      | ≫「賢材の事例集」発行 | 
                    
                      | 2004年12月 | 
                    
                      | ≫10周年記念交流会・祝賀会 | 
                    
                      | 2006年11月 | 
                    
                      | ≫柳田前会長ご逝去 高田雅介会長・石田秀輝副会長就任
 | 
                    
                      | 2007年8月 | 
                    
                      | ≫夏季研修会を定例化 | 
                    
                      | 2008年9月 | 
                    
                      | ≫「賢材研究会活動報告集」発行 | 
                    
                      | 2009年1月 | 
                    
                      | ≫賢材研究会ホームページ開設 | 
                    
                      | 2010年10月 | 
                    
                      | ≫『エコで粋!?自然に学ぶ ネイチャー・テクノロジーとライフスタイル展』、「人の神経を模した自己診断材料」を出展・協賛、国立科学博物館(上野) | 
                    
                      | 2012年9月 | 
                    
                      | ≫「セラミックスの多孔・複合構造を利用した省エネ・高効率化技術の展開」セッション、日本セラミックス協会(名古屋) | 
                    
                      | 2014年4月 | 
                    
                      | ≫20周年記念講演会・祝賀会 ≫「成果総括大全集」発行
 | 
                    
                      | 2016年2月 | 
                    
                      | ≫特別企画として先端農業技術に関わる3拠点を見学 (佐藤農園/トマト栽培、玉川大学/ミツバチ科学研究センターと生物機能開発研究センター)
 以後、視察・見学会を拡大幹事会として定例化し、年に数回開催
 | 
                    
                      | 2017年10月 | 
                    
                      | ≫拡大幹事会で南三陸町へ 震災復興の現場を視察(2012年3月に引き続き2回目) | 
                    
                      | 2019年11月 | 
                    
                      | ≫学術交流会を沖永良部島で開催 | 
                    
                      | 2020年3月 | 
                    
                      | ≫総会をメール審議で開催 以後は幹事会および総会を対面とオンライン併用で開催
 | 
                    
                      | 2024年3月 | 
                    
                      | ≫30周年記念講演会 |